JP1KHY/鈴鹿和男

無線と天体写真がが好きなおじ(い)さんの独り言

最近の記事

  • 古いアイコムの無線機IC-706Sのビネガーシンドローム修復成功
  • PCの CPUクーラー を使ってハイパワー(400W~550W)ダミーロード 製作  ペルチェ素子導入は失敗
  • JTAlert JTDX でHAMLOG出力ではB4が表示されない とりあえず解決
  • アイコム IC-7600 の後継ぎが IC-7300 になってしまった理由  普通なら IC-7610 になるはず?
  • IC-705 + LC-192(マルチバッグ)グラスファイバーアンテナと、Mコネクタアンテナ取付
  • IC-705 Headset Interface Box ヘッドセットをIC-705 につなぐ
  • ATU-100/N7DDC をAH-4/ICOM 同様のインタフェースにする
  • IC-705 のオートアンテナチューナはいつ? ATUインタフェースの推定とAH-4の制御手順を理解してみた。実験成功。
  • ハンディスペアナ Arinst SSA-TG R2, Rigolのスペアナ DSA-815TG、ADF4351広帯域シンセサイザ、ファンクションゼネレータ FY6900 などの紹介
  • CNC3018で自作両面PCB、ついにスルーホール実現 スルピンKIT サンハヤト

バックナンバー

  • 2022年1月
  • 2021年10月
  • 2021年6月
  • 2021年4月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月

カテゴリー

  • カメラ・写真
  • パソコン・インターネット
  • レザークラフト・ミシン
  • 天体写真
  • 日記・コラム・つぶやき
  • 無線
  • 趣味

最近のコメント

  • 鈴鹿 on FT8  WSJT-X ログのリアルタイム eQSLアップロード
  • 小田 on FT8  WSJT-X ログのリアルタイム eQSLアップロード
  • 鈴鹿 和男 on アマチュア無線・JT65モードにはまっている
  • 熊門 太郎 on アマチュア無線・JT65モードにはまっている
  • 鈴鹿 on ソニー NEXインターバルタイマー リモコン バルブ対応 の試作
  • AndoromedaGalaxy on ソニー NEXインターバルタイマー リモコン バルブ対応 の試作
  • 鈴鹿 on ソニー NEXインターバルタイマー リモコン バルブ対応 の試作
  • Andromeda Galaxy on ソニー NEXインターバルタイマー リモコン バルブ対応 の試作
  • 鈴鹿 on ソニー NEXインターバルタイマー リモコン バルブ対応 の試作
  • 灰谷佳朗 on ソニー NEXインターバルタイマー リモコン バルブ対応 の試作

最近のトラックバック

2022年9月
日 月 火 水 木 金 土
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
プロフィール
RSSを表示する
無料ブログはココログ

バックナンバー

2022年1月
2021年10月
2021年6月
2021年4月
2021年2月
2021年1月
2020年12月
2020年7月
2020年6月
2020年5月
2020年3月
2020年2月
2020年1月
2019年11月
2019年9月
2019年8月
2019年7月
2019年4月
2019年3月
2019年2月
2019年1月
2018年9月
2018年6月
2018年5月
2018年4月
2018年2月
2018年1月
2017年6月
2017年5月
2016年12月
2016年9月
2016年6月
2016年5月
2016年4月
2014年10月
2014年9月
2014年5月
2013年11月
2013年10月
2013年6月
2012年1月
2011年8月
2011年5月
2011年4月
2010年8月
2010年7月
2010年2月
2010年1月
2009年12月
2009年6月
2009年5月
2009年3月
2009年2月

カテゴリー

カメラ・写真
パソコン・インターネット
レザークラフト・ミシン
天体写真
日記・コラム・つぶやき
無線
趣味