IC-705 のオートアンテナチューナはいつ? ATUインタフェースの推定とAH-4の制御手順を理解してみた。実験成功。
IC-705を入手したが、オートチューナ(AH-705??)がまだ発売になっていないようだ。
多分年明けには発売されるでしょうが・・・中国からサードパーティ製が販売されていて、25k円前後の模様。
自作を考え始めて情報を整理してみた。
AH-4 ATUのインタフェース回路と無線機の連係動作
制インタフェースはAH-4ではKEY, STAT, +13.8V, GNDの4ワイヤーであるが、IC-705のチューナ接続は3.5Φのイヤホンジャック。
KEY ATU→Rdio PTT Low active
STAT Radio→ATU Start tuning Low active
と考えてみれば、イヤホンジャックでAH-4と同じに出来ているはず。
とあるところでIC-705のジャックのサービス情報を見つけた。
AH-4の制御動作は次の通りである。
無線機の操作でATUに対してチューニングを起動、無線機はSTATを一時Lowにして動作を起動する。
ATUは応答としてKEYで送信起動する。無線機はモードをCWにして所定の電力で送信する。
(インタフェースを使わず手動でやるとこのモード変更と電力調整がいやらしいのだ)
ATU自身がチューニングを終えるとKEYをオフにして送信終了し、無線機は元のモードに復帰する。
IC-705はSTATのプルアップ(+4.8V)でATU接続有りを検出している模様。
これでインタフェースを実験してみようと思っているが、いつになるやら・・・
なお以上の情報は何の保証もないので、これに基づいてなにかをして、何が起きても責任はとりませんので、ご承知置き下さい。
注) AH-4回路図は古いサービスマニュアルから切り取り、借用した。
以下昨日(上記)の続きの記述。
何はともあれということで、さっそく実験してみた。手元のAH-4につなぎ込んで、AH-4の電源は別口で13.8V供給。
イヤホンジャックのピン配置(信号アサイン)は上記の通りで間違いない。
きちんとチューナーの存在を認識して制御も出来る。左の写真。こうして見るとAH-4はでかい。
制御シーケンスも理解の通りで間違いなさそう。DSOで記録したのが下の写真。
黄色がKEY, 水色がSTAT の各信号。時間軸が変えてあるがいずれもSTATは0.5秒のパルス。
左はチューニング成功、右は失敗。失敗の時はKEY信号の最後が一度復旧してから短くオン(Low) になる。
最近のコメント